趣味や暮らし、仕事の話を日々思ったことを書くブログ

雨が多い季節なので部屋干しが多くなりました

部屋干しをマスターすると洗濯が楽になる

部屋干しというと生乾きの臭いが気になって苦手という人も多いです。
しかし普段忙しかったり天気が悪かったりすると部屋干しをしなければならない状況も起こってしまいます。

部屋干しは工夫次第で臭いも気になりません。
いつでも洗濯することができ便利なので部屋干しのコツは覚えておきましょう。

部屋にあった部屋干し環境を整える

普段は外に干しているという人は部屋干しの際どこに洗濯物を干すかで困ることがあります。
カーテンレールに並べたり無理やりスペースを作って干したりする人も多いですがこれは避けるべきです。

特に良く使われるカーテンレールは無理に洗濯物を干すとカーテンレールを傷める原因となります。
また窓やカーテンは意外と普段の開閉で汚れているものです。
そのためせっかく洗った洗濯物がカーテンや窓の汚れでまた汚れてしまうことがあります。

そこで部屋のスペースにあった室内用の物干しスタンドを用意しましょう。
スタンドは普段干す洗濯物の量や部屋の広さを考えて邪魔になりにくいものを選びます。
大きすぎるものを使うと部屋干しの間部屋の行き来がしにくくなりますし小さすぎるものを選ぶと思うように洗濯物を干せません。

最近では使わないときには折りたためるタイプのものもあります。
いつ、どのような用途で、何を干すのかということを考えて選ぶと失敗が少ないです。

効果的な部屋干し対策

部屋干しで一番気になるのが臭いです。
独特な生乾きの臭いは洗濯で落としきれなかったカビや汚れが原因とされています。

特に部屋干しは洗濯物が乾きにくいので臭いの原因となる雑菌が繁殖しやすいです。
そこで部屋干しをする際には汚れをしっかりと落としておくことと少しでも早く乾かすことがポイントになってきます。

臭いの対策として効果的なのが残り湯を使うことです。
残り湯は汚れているお湯なので洗濯物を汚すと思われがちですが洗濯物を洗うときに使うとお湯の効果で皮脂汚れが落ちやすくなります。

ただし残り湯は洗う時だけですすぐときにはきれいな水を使うことが大切です。
時間がたちすぎた残り湯も雑菌が繁殖しているので洗濯物が臭う原因となるので使うのを避けます。

洗剤の量も多いほうが汚れが落ちそうですがたくさんの洗剤は臭いの原因です。
決められた量ちょうどの洗剤を使うようにします。
もしも汚れが気になるものがある場合には手洗いをしたり浸け置き洗いをしたりして汚れを落とすようにしましょう。

洗濯が終わったらすぐに洗濯機の中から出して干すことも臭い対策に効果的です。
洗濯機の中は湿気がこもりやすいので雑菌が繁殖しやすくなります。
洗濯後は洗濯機の中も雑菌が繁殖しないようにフタを開けておくようにしましょう。