子供も大きくなったしペットを飼って散歩を楽しみたい
ペットと一緒に散歩を楽しみたい
子供が大きくなって手が離れてから、最近ではペットを飼いたいという思いが強くなってきました。
子育てが落ち着いたせいもあってどこか寂しいのかもしれませんね。
夫にも話したことがありますが、特に反対はされませんでした。
ただ、私も夫も若くはありませんので、ちゃんと最期まで面倒みれるようなペットじゃないとね、と話しています。
私はペットを飼って毎日の散歩を楽しみたいと思っていますので、やはり第一候補は犬!
猫も好きですが、散歩に一緒に行ってくれるかというとおそらく無理でしょうからね。
ただし、高齢者がペットを飼うことについてのニュースを見たことがあります。
ペットの寿命が長くなってきたため、ペットの高齢化も問題になっているというものです。
ペットは飼いたいですが、それらの問題を知った上で飼うことが大切ですよね。
シニアがペットを飼うメリット
どんな世代でも、ペットを飼いたいという思いは同じはずです。
ただ、高齢者の場合はちゃんと面倒を見れるかという問題もありますので、慎重に考える必要があるのも事実。
でも、シニアはペットを飼った方が良いとも言われています。
アニマルセラピーという言葉を聞いたことはありませんか?
アニマルセラピーとは、ペットとの触れ合いによって、癒し効果やQOLの向上を目指す介在活動のことを意味しています。
例えば、山口県にある医療センターでは、がん患者の身体的、精神的苦痛の緩和ケアにアニマルセラピーを取り入れています。
このアニマルセラピーは、高齢者にとっても効果を発揮します。
子供が独立した後、また職場もリタイアしてしまい、社会との接点がなくなった高齢者にとって、ペットはかけがえのない存在となるでしょう。
ただ、やはり飼い主に何かあった時、残されるペットのことについては先に考えておかなければいけない課題となります。
ペットを飼う時の注意点
ペットを飼う時は、まず繁殖を望まない場合には避妊手術をしてあげる必要があります。
可哀想と言う方もいますが、望まぬ妊娠をさせてしまう方がよほど可哀想です。
手術をすることで、子宮や卵巣、精巣に発生する病気の予防にも繋がります。
ペットが病気になってから病院に行くのではなく、かかりつけ医を持つようにして、定期的に健康診断を受けるようにしましょう。
また、迷子防止にマイクロチップを活用したり、迷子札をきちんとつけてあげることも飼い主の大事な務めです。
自分の万が一に備えて、ペット信託を利用する、あるいは遺言を残すことも可能です。
シニア世代がペットを飼うことは、アニマルセラピー効果も期待できますが、万が一に備えてペットが最期を迎えるまで楽しく過ごせるように、サポートをしてあげることも忘れてはいけません。