趣味や暮らし、仕事の話を日々思ったことを書くブログ

3月に種まきした小松菜が食べごろに

小松菜を収穫!おいしく食べました

数か月前に、初めて挑戦した家庭菜園。
愛情をこめて育てた小松菜が、良い感じに成長しました。
実は、失敗するかもしれないと覚悟していたのですが、想像以上にしっかり育ってくれたので、うれしく思っています。
もちろん、家族にも自慢しました。

小松菜を使った料理はいろいろありますよね。
お浸しやみそ汁などもよく作っていたのですが、せっかくなので新しいレシピに挑戦してみることにしたんです。
小松菜を使ってナムルを作ろう!
今回は、自分で育てた小松菜を、ナムルでいただくことにしました。

ナムルの作り方について

いつものように、たっぷりのお湯を沸かして、塩を少し入れて、綺麗に洗った小松菜をゆでました。
ポイントは、茎の部分からゆでることと、葉の部分をゆで始めたら、あまりゆですぎないことです。
次に、ゆであがった小松菜をしぼって不要な水分を取り除き、しょうゆとごま油、うま味調味料、にんにくを少しだけ入れてまぜます。
そうそう、ごまも入れましたよ。

ごまは、ひねるようにして指先でつぶしながら入れました。
こうすることで、ごまの良い香りがさらに感じられておいしいのです。
にんにくを入れると本格的な味に仕上がるのですが、にんにくを入れずに作れば、朝も安心して食べることができるので、入れずに作るのもオススメですよ。

ナムルは、小松菜だけでなく、いろいろな野菜で作れるので作り方を覚えておけば、何かと重宝しますよ。
とはいえ、やっぱり自分で育てた野菜で作ったナムルは格別でした。
家庭菜園で、本当に楽しくてすばらしいです。
一口食べたら、何だか感無量になってしまいました。

今度は何を作ろうかな

小松菜って、食べ応えがあるので、少しの量でもお腹が満たされますよね。
もしかしたら、ダイエットにもいいかもしれませんね。
小松菜は、色が鮮やかなので、どんな料理を作っても見た目がきれいです。

炒め物も良いですよね。
小松菜だけで塩炒めするのもおいしいですが、炒め物は傷めすぎないのがおいしく作るコツです。
ゆでるときも茎の方からゆでますが、炒めるときも茎から調理して、あとで葉っぱを入れて炒めると良い感じに仕上がります。

反対に、少し長めに加熱して、くたくたになるように炒め煮にするのもおいしいですよね。
この場合、個人的には塩味よりもだし醤油で作るほうが好きです。

小松菜を育てて良かったです。
いろいろな料理に使えますし、おいしいですし、栄養もいっぱい含まれているからです。

小松菜はカルシウムもいっぱい!

うまく小松菜を育てることができたこともあり、うれしくて小松菜の栄養素を調べてみました。
すると、意外なことにカルシウムがたくさん含まれていることを知りました。
うれしい栄養素がいっぱい入っていることを知ったので、また育てたいと思っているところです。